私が思う「モータースポーツとは?」
約20年、モータースポーツを見てきて私が感じることは、モータースポーツの魅力はやっぱり人間ドラマだということ。
クルマの性能どうこうや、解析力開発力、その他いろいろな要素はありますが、結局は全部人がやっていることです。
いいクルマを手に入れるにも、
など、ドライバー本人の人格つまり人間力と、本人を取り巻く人間関係が大きく影響していると見えます。
レースをよく観ているあなたならお分かりでしょうが、
トップドライバーは、速いクルマを手に入れるために「チームをいかに自分のファンにするか?」という人心掌握術に長けていますよね。
速く走るのは当たり前だし、クルマを壊さずフィニッシュするのも当たり前。
そこを超えて、愛される特質を持っているのが【人気トップドライバー】で、彼らを始めとする様々なカテゴリのレーシングドライバーたちが、互いを尊重し、命を懸けてバチバチのバトルをするのが【モータースポーツ】だと私は思います。こんなレーシングドライバーに

現在活躍中のプロドライバーに
多忙な中でも、常に先の先を見据えて行動しなければならない、「チーム自分」のリーダー。
やりたいこと、やるべきことが山積みになりがちなので、タスクの効率消化、短期長期の計画と実行が安定経営のカギになります。
〇他人を頼ることも大事なマネジメントだけど、つい自分でやってしまう。
〇これまで親御さんが担ってくれていた仕事も、そろそろ引き取ってラクをさせてあげたいな。
そんなあなたへのおすすめメニューは

アマチュアレーサーに
リアル・バーチャル問わず、多くが会社員など、ライスワークをしながらの活動をしているため、とにかく時間が必要。
〇多忙なあまり乱れる食生活・家事
〇目先のことに追われてタイムマネジメント不足
〇そもそもの家事・暮らしのスキル不足
〇セルフブランディングの難しさ
こうした問題点を、生活基盤となる家の片づけから一緒に考え解決します。
おすすめメニューは

プロを目指す中高生に
多くの人の目に留まる存在になるにはどんな資質が必要か、考えてみたことはありますか?
ただ速く走るのも大変なことですが、残念ながらそれだけではプロにはなれないのです。
〇自分は実際のところ、どういう人間になりたいのか?
〇人生の中で取り組んでみたいことは何なのか?
〇そのために必要になることはどんな経験や知識なのか?をしっかりと考えていますか?
「まだよくわからないな…」という
そんなあなたへのおすすめメニューは
レース業界の活性化は尊敬され愛されるドライバーの育成から!
求められる確かな人間性
モータースポーツは多額の費用と人員を費やしながら、命の危険と隣り合わせで0.001秒を争うものです。
だからライバルからも「一緒に走っても大丈夫」「フェアにレースできる」という信頼が得られなければ出走資格がありません。
クルマを壊さず安全にフィニッシュラインまで運ぼう、と誰もが思っていても、想定外のクラッシュは発生するものです。
ですから、そもそも自分さえよければいいという考えの、自己中心的で他のドライバーに対し敬意のない者など、同じトラックには立てないのです。
信頼に足る誠実さ
プロドライバーとして認められるまでには多額の費用が必要なことから、本人の努力はもちろん、家族親族友人知人、見守ってくださる支援者の方々、多くのスポンサーさんたちのご理解ご協力なしには活動できません。
そうした険しいいばらの道を進むのに、速いだけで自己中心的・他責思考のわがまま人間であったら、誰が応援してくれますか?
人間的にも優れ、愛される資質がなければ、レース業界で継続して重用していただくことは叶いません。
速さが同じなら、チームやスポンサーさんとうまくやってくれる方を選ぶでしょう。
私のビジョン
野球におけるイチローや大谷翔平のような、
魅力的な走りをし、人間的にも優れたレーシングドライバーがたくさん現れたら、サーキットに足を運ぶ人も増えるのではないでしょうか?
もっとテレビで中継されて、レースを好きになる人が増えるのではないでしょうか?
そうしたら、モータースポーツがもっと身近なものになり、リアル・バーチャルを問わずプロを目指す人が増え、カート場がにぎわい、またシミュレーターを買って練習する人も増え、大きな裾野を持つ持続可能なスポーツになるのではないか?と考えています。
そんなうまいこといくかい!と言われるかも知れませんが、モータースポーツはどうしたって人間が中心で魅力です。
魅力的なレーシングドライバーを増やしていく取り組みを私のミッションとし、モータースポーツライフ コ・ドライバーとして、精一杯尽くしていく所存です。
モータースポーツがとにかく大好きで、永遠に存続してほしいと願っています!
プロにはプロたる所以がある
ただ速いだけで、たくさん引き合いが来るわけではありません。
ドライバー人生という長距離ラリー完走するために、しっかりと目的を掲げ、思考と暮らしを片づけることは、最重要項目と言えます。
私と一緒に、長きにわたり愛され必要とされるレーシングドライバーを目指していきましょう!
汎用性高すぎ!
私が学んだライフオーガナイズでは、あらゆる物事を片づけることが可能。
| 思考の整理 | 人生の目的と、そこへたどり着くための道しるべを見つける |
|---|---|
| 時間の整理 | 限られた時間をどう使うか?ワークシートにログを録りまずは自分を知る |
| 暮らしの整理 | ものが増えると管理の手間も増えるため いちいち考えなくても次々タスクをこなせる家事動線で、脳疲労を軽減する |
| 情報の整理 | 個人に合った管理しやすいスケジュール術の模索、レースデータ管理を仕組み化 対スポンサー向けプレゼン資料作成の仕組みづくり、SNS発信・交流を仕組み化 |
| 感情の整理 | レースのプレッシャーを俯瞰して受け止める力を育む 結果を出さなけば、というプレッシャーや不安を分解・言語化 |
誰もが憧れ愛する聖地 鈴鹿から
全国どこでも、オンラインでサポートOK!
実は「めっちゃええ人生を目指す!」じゃないねん
Office SoGoodLife という名前は、