1. プロフィール PROFILE

プロフィール
PROFILE

Office SoGoodLife代表

上川ひらり

 応援が生きがいのモータースポーツファン!

モータースポーツをこよなく愛する、片づけ・仕組みづくりの専門家【ドライビングライフCo-Driver】

 Office SoGoodLife 代表の上川ひらりです。

思考の片づけを経験して、暮らしも気持ちも格段に生きやすくなった、先天性四肢障害者で、2014年から小・中 二人の息子と暮らすひとり親です。


私はレースが好きすぎるあまり、レーシングドライバーや、プロドライバーを目指す人を、自分の技術と知識と経験で、直接応援したい!と思うようになりました。

リアル・バーチャルを問わず、大好きなサーキットで、私のお客さまがキラキラと輝き、長く多くの人に愛される様子をぜひ見たい!と思っています。


いつかのその日のために、レーシングドライバーの人間力向上を、全力で応援していきます。

プロフィール

出身地奈良県天理市
学歴

天理市立嘉幡保育所 天理市立二階堂小学校 天理市立西中学校 奈良県立二階堂高等学校

第一学院高等部専攻科(保育士課程通信)2017年卒業 

保育士資格試験受験資格取得のため、第2子出産後(昼逃げ別居後調停期間中)に2回目の高校生を修了。

資格

調剤事務管理士

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 ライフオーガナイザー 1級

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 メンタルオーガナイザー

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 リユースインストラクター プロ

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 もしこれ こども避難ファイル アンバサダー

一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 片づけ脳力トレーナー

古物商許可 三重県 第551210227700号

利き脳

基本は全部「めんどくさい!」だから「ラクしたい!」

でもどうせやらなきゃいけないなら見た目も美しくきちんと整えたい完璧主義で、うまくいくイメージができずに結局取り掛かれない【右左脳タイプ】

趣味

全力応援が趣味で推し活が生き甲斐! 

  1. 世界中のモータースポーツ観戦
    F1はフェルナンド・アロンソ、角田裕毅。
    SFは岩佐歩夢、山下健太。
    SGTは500 笹原右京、山下健太 300 小林利徠斗、富田竜一郎他。
    S耐はMORIZO、伊藤鷹志、ネコ(すぱーく)
  2. サイクルロードレース観戦(ついにワンデーレースも観るようになってしまった…)
  3. ラグビー観戦(地元HEAT推し・昔むかしちょこっとプレイヤーだった)
  4. 洋邦推理系ドラマ鑑賞(CSI・相棒全視聴)
その昔…マリンバを松本真理子に、ゴスペルを大西ゆかり・寺尾仁志に師事 

得意なこと

やると決めてやる(決めるまではめちゃグルグル悩む)
毛糸のもつれをほどくように、ごちゃごちゃに絡まったお困りごとを分析・分解して、少しずつ快適に近づけるための具体的行動をご提案すること(なのでめちゃめちゃ質問します)

休日の過ごし方

レースのある週は金曜から全集中!

時々次男とマイクラしたり、アニメ鑑賞します。


私は先天性絞扼輪症候群で、手足に障害を持って生まれました。

五体満足の子のようにやっていては、いつまでたってもできない。
なので

「自分はどう工夫したらできるようになるか?」

「手のせいでできないって言いたくない、絶対できるようにする!」

という勝ち気で上昇志向の強い子でした。


保育所では、先生や友達に助けてもらいながら、いろんなことに挑戦できました。

しかし、小学校に入ってすぐ、見た目の違いをからかい気味悪がり「宇宙人!」と取り囲まれたり、休み時間に上級生がわざわざ教室に見に来たりということが続き、クラスの男子も調子に乗って一緒に攻撃するようになったので、

「学校辞める!」と荷物をまとめたこともありました。

その時ひとりだけ「私も辞める!」って荷物まとめた女子がいて、本当に救われた思いでした。(離婚してから知り合ったママ友のいとこが偶然その彼女だった、というのはまたいつかお話ししますね)


そんなこんなでどうにかやり過ごした小学校時代ですが、なかなか障害者である自分を受け入れられず、親子関係にも齟齬があって、

生まれてこなければよかったと感じ、いろいろな死因を調べてはデメリットに断念するというのを繰り返していました。


自分では内省的かと思っていたけれど実は他責思考で、視野も狭く、自分には選択肢が与えられていないと怒り、ガチガチの鎧を着こみずっと世間に対して戦闘態勢でした。


唯一の選択肢というか手段 結婚で、働くことからは一瞬解放されましたが、精神的DVを行う元夫と、モラハラ気質の義父、過干渉な義母に振り回される日々。

3年間大変なことばかりがたくさんあり、気づけば二人の息子を抱えたひとり親になっていました。


しかし、これが人生の大きな転機となります。


ひとりで育てるからこそ、自分がそこそこ笑顔でいなければ、子供の健やかな成長に支障が出ると思いました。

子どもたちにも「自分の機嫌を上手に取りながら、楽しく生きる力」をつけてほしいと強く思うようになったのです。

そんなときに出会ったのが、ライフオーガナイズでした。


3人のライフオーガナイザーたちは、自分の考えを押し付けたり、私の考えを否定することもなく、ただただそこに感じよく在り、流されたり適当な対応をするでもなく柳のように芯をもってそこにいる、という様子で、「なんかすごい!」と感じて、学び始めました。


離婚までのいろいろで大変なことが重なり資格取得後すぐに開業はできず、それらが解決した2020年1月に開業届を提出しました。


そして5年が経ち、ようやく私の人生のミッションが明確になりました。

それは、
魅力的なレーシングドライバーを増やしていくこと
男性が自分の力で主体的に生きていけるように、生活で「考える力」「整える力」を育むことです。


私は、「家事力=生きる力」だと考えています。

洗濯、掃除、料理などの日常的な家事に加え、家計管理も学ぶことで、問題解決力や自己管理能力が身につき、どんな環境でも適応できる力が育ちます。


結婚してもしなくても、生きている限り家事は続きます。
生きるということは、汚すことです。仕事でいくら疲れてようが、定期的に片づけて掃除しないといけないんです。

結婚したとたん「妻にやらせる」思考ではなく、仕事同様「生活も自分で考え、動かす男性」を増やすことで、思いやりのある魅力的なレーシングドライバーも増えると考えています。


だから、レーシングドライバーに必要なのは人間力!と言っています。


この先、私が応援したいドライバーがいてくれなくては困る。

一生推し活を続けたい!

私利私欲な動機ではありますが、持続可能なモータースポーツ業界のために、精一杯努力してまいります。




 

↑推し活中の私です。TGRの大きい旗を買いました。

 


2021年5月より、インターネットラジオ ゆめのたね放送局 レッドチャンネルにて、
毎週土曜日 朝7時から30分間『MotorSports Time』を放送中!

レーシングドライバーの人間力向上をテーマに制作している番組です。


オンエアを聴いた方が、

「レースっておもしろそう!一回観てみようかな?」

「この人の考え方は自分の仕事にも活かせそう!」

と感じていただけたらうれしいです。
インターネット環境があれば世界中どこからでもお聴きいただけます!



※画像クリックでゆめのたね放送局内の番組サイトに飛びます


過去ご出演くださった方のリストと音源はこちら ラジオ番組 『MotorSports Time』
放送分の音源を、順次Spotifyで配信しています。(リストの横にもリンクを置いています)