いつもご覧いただきありがとうございます!
月末に最終戦を控えて、今さらですが観戦記です。
土曜は次男の運動会があったので、日曜の第10戦だけでも見ようと、夜走っていきました。
朝8時からのママケン(推し ヤマケンの実母さま)ラジオ体操に出席すべく、準備万端!
ママケンは緊張されながらも、ラジオ体操を普及したいお気持ちがすごく強い?
がんばってテンションを上げつつご指導くださいました。
このレースウィークはハロウィンがテーマ
セーフティカーもハロウィンカラー
もはや名物になったサーキットティラノも仮装
無限応援団の総長は、胡蝶コス。メイクもバッチリで、まともに見たら笑いすぎるので視線はそらし気味で会話するという。
前日は宇随だったので、ムキムキ総長はそっちがナチュラルにお似合いだったと思います。
ちなみに普段は伊之助ですw。
右のドラキュラさまは、関谷正徳さん。
ル・マン24時間レースにおける日本人初の総合優勝者で、KYOJO CUPやインタープロトで積極的にレースを盛り上げてくださっているレジェンドですが、堅苦しくなくお茶目で、女子レーサーからはすっかりお父さんな感じで慕われていますね。
長男が「どうしても行きたい」というので、予選後にルーキーレーシングのガレージへ。
今季限りでSuperFormulaを引退する大嶋和也選手の記念展示を観てきました。
私がSuperGTで応援してたGT500 6号車のドライバーでもあったので、感慨深いものがありました。
メッセージを書き残せるノートがあったので、ちょこっと書いてきましたが、行きたがったはずの息子は書かず。謎でしたw。
レース自体は、キョーレツな濃霧のためにディレイに次ぐディレイで結局中止。
アフターレースグリッドパーティは開催されたので、分散帰宅も狙い、観戦仲間たちとグラスタから様子を眺めつつ、夕方のママケンラジオ体操も行いました。
この中止になった第10戦は、来週の鈴鹿最終11戦12戦の間にねじ込まれることになり、大忙しです。
そもそもチームの方々はランチのヒマもなさそうなので、フリー走行とか予選でクラッシュのないよう願ってます。
イベント広場では推しヤマケンのチームスポンサーSEGAのキャラクター、ソニックをパシャリ。
いろんなブースがあって楽しいんですよ。
特に富士はファミリー向けの施策を重点的にやってます。
鈴鹿と違って遊園地がないから、小さい子向けの楽しめる何かがちゃんとあったり、昔より多くの人が座って食べられるように机と椅子がたくさん配置されていたような気がしました。
あと、前は席を長時間占拠する人もたくさんいたけど、今回少なかった気がしました。
譲り合いが自然にできる人はステキ。
もっとたくさん増えたらいいなと思います。
張り切って行ったのに中止って!
それでもなんとか楽しく帰宅できるって、サーキットは特別やなと思いました。
というわけで、またお会いしましょう!
ライフオーガナイズの基本理念
『ニーチェの言葉から』
This is my way.
これは私のやり方です。
What is your way?
あなたはどんな風にしますか?
The way does not exist.
唯一の方法(正解)なんてないんですよ。
ラジオ、聴いてくださいね!
過去放送分も配信しています。